龍谷大学大宮図書館2007年度後期展観
龍谷デジタルアーカイブの世界
〜科学の眼で<みる><はかる><まもる>〜

ベゼクリク石窟寺院第4号窟壁画 誓願図(デジタル復元)
龍谷大学古典籍デジタルアーカイブ研究センターの研究成果を大宮図書館所蔵の古典籍や大谷探検隊将来品とともに公開致します。実物と同時に研究成果を御覧になり、龍谷デジタルアーカイブの世界を体感、実感して頂きたいと思います。
主な展観内容:
○書の跡を観る、墨書の歴史を見る(造紙技術と印刷推定)
○形を観る、量る(3次元立体像)
○色を見る、量る(蛍光X線分析による推定)
○全体を観る(大判文書、地図、長尺巻子物)
○臨場感でもって観る(ベゼクリクの回廊を原寸大で復元、本願寺デジタルアーカイブ)
○古典籍、文化資料を護る、守る(素材分析、保存、修理)
会期:2007年12月10日(月)〜18日(火)
会場:龍谷大学 大宮学舎 本館1階展観室
京都市下京区七条大宮東入ル
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:無休(土、日も開館)
入館料:無料
主催:龍谷大学 大宮図書館
京都市下京区七条通大宮東入大工町125−1
TEL. 075-343-3311(内線5418)
監修:龍谷大学 古典籍デジタルアーカイブ研究センター
協力:株式会社 坂田墨珠堂
今回の展示に関わる研究成果
* 書の跡を観る・墨書の歴史を観る
理工学部機械システム工学科 江南和幸
古典籍デジタルアーカイブ研究センター 坂本昭二
大英図書館 兼任 古典籍デジタルアーカイブ研究センター Imre Galambos
* 形を観る・量る
理工学部機械システム工学科 河嶋壽一
理工学部物質化学科 藤原 学
* 全体を観る
理工学部情報メディア学科 芝 公仁
* 臨場感でもって観る
理工学部情報メディア学科 岡田至弘
経営学部 入澤 崇
* 西本願寺デジタルアーカイブ
理工学部機械システム工学科 森 正和
* IDP-Japan
二條歓子、尾上良枝、松川裕美、滝沢昌子
倉石沙織、勝又 姿、西山亮、大木 晃
Copyright © 2001-2007 Ryukoku University Digital Archives Research Center
戻る
|